目次
ARコンテンツをその場で作ってみるAR勉強会を宮崎で開催しました
こんにちは!福岡のホームページ制作、シンス株式会社の越水です。
私は普段はホームページ制作などしておりますが、プライベートでは九州先端科学技術研究所(ISIT)の吉永さん(@Taka_Yoshinaga)を中心に数名のメンバーとともにARコンテンツを作るための勉強会を福岡で運営しております。
続けるうちに福岡以外の地域でも開催して欲しいというありがたいお声を頂く機会がポツポツと出てきて、今回は宮崎でAR勉強会を開催しました!
これまで長崎や熊本でも勉強会を開催し、宮崎は実は今回3度目の開催となります。

といわけで行ってきました宮崎へ!南国、トロピカルーゥな雰囲気の駅前。
宮崎駅前すぐ近くのビル内に今回の会場提供をして頂いた株式会社アラタナのオフィスがあります。
せっかくお邪魔させて頂いたので株式会社アラタナのオフィスをリポートします

こちらがアラタナさんのオフィス入り口に掲げているサインです。
株式会社アラタナはEC領域を中心にECサイトの構築やWebサービスの提供を行っている企業で、宮崎のIT業界で今最も注目される企業といっても過言ではないでしょう。
私も以前からそのビジネスに注目していて、まさかこうしてアラタナさんのオフィスを訪れることができるとは、ありがたいです!

オフィスの中の様子。広い!こちらでは現在140名ほどの社員が働いているとのこと。

そんなオフィスになにやら怪しげなコンテナが。。
実は扉をあけるとミーティングスペースになっています。中は写真撮り忘れた。

扉には往年の広島カープで活躍した大野豊選手のサインが。
なぜ野球選手のサインが?と思ったら宮崎ではプロ野球のキャンプも開かれますもんねー。なるほど。

その隣にもコンテナが、こちらは備品入れなどに使われている様子。

こんな感じでコンテナ2つ、オフィスに並んでいます。

畳スペース!気分転換やくつろぎたいときに良さそう。

これは荒木先生のジョジョ画集ではないですか。。脊髄反射で写真を撮った。

畳スペースからのオフィス全体。広ぉー。

こちらオフィスと一枚壁で区切られている休憩(?)スペース。飲み物飲んだり、談笑したり。
素敵なオフィスだな。。

同じエリアのテーブルスペース。空間にゆとりがあって羨ましい!
以前はECサイトで販売する商品の物撮りを行う撮影スペースとして利用していたとのこと。

窓際の席。日当たり良くて気持ちいい。駅は目の前だし、いい場所にあるオフィスですなー。

ネスカフェアンバサダーのマシン!オフィスで美味しいコーヒーも飲める。

IHキッチンもあるよ。

デスクの上にはラジコンとか置いてあった。楽しそう。

イット企業おなじみのバランスボール。

こちらは接客用のエリア、エントランス奥には会議室。

アラタナさんといえばこの赤!

シャレオツなエントランスですね。受賞の盾やトロフィがずらり。

こちらは会議室。地鶏。宮崎の企業ですからね。

こちらも会議室。牛。そう、宮崎だから。

勉強会では牛の会議室を使わせて頂きました。うん、中も広々すっきり。

壁一面のホワイトボード!いいなー。羨ましいなー。
上からプロジェクター用のスクリーンも出てくる。

壁には社内報の表紙が印刷されてディスプレイされてます。毎期のMVPの方が表紙になるみたい。

これがその社内報。小村さんめっちゃ美人!!
こうして社内でコンテンツ作りもしっかりしている取り組み、見習いたい。

社内報コンテンツ。しっかり作りこんであるんですよね。
会社としてブログにも注力している様子で、やっぱりコンテンツ力大事ですね。
展開するビジネスもこれからまだまだ伸びるEC市場、オフィスも社内の取り組みもイケてるなぁ。。
株式会社アラタナは現在積極的に人材募集中!
そんな株式会社アラタナは宮崎で1000人の雇用を生み出すことをビジョンに掲げています。
採用CMなんてものがあったので貼っておきますね。
アラタナ採用CM「全力」篇
アラタナ採用CM「新たな」篇
みなさん、仕事もプライベートも充実してそうだ。
宮崎の溢れる自然が近い環境では、きっとものづくりに集中できていいですよね。
いいなぁ、アラタナ。。海も近いし。いいなぁ、いいなぁ。。
そんなアラタナさんで働きたいと思ったあなたはこちらの採用情報をどうぞ!
そんなわけでAR勉強会 in 宮崎を無事開催となりました

そんなアラタナさんの会議室を使って勉強会をさせて頂きました。

勉強会前にはKINECTとgoogle Cardboardを使ったデモを体験してみるなど。
こんな感じのデモですね。振り向くと仮想空間上に自分がいる!ってなるやつ。

参加メンバーが揃ったので勉強会を開始。

勉強会ではjunaioというARブラウザをスマホやタブレットにインストールしてARのコンテンツを表示させます。
例えばこちらの初音ミクのマーカーにスマホをかざすと、、

こうやってスマホのカメラに映し出されたミクが音楽に合わせて動いたり。

今回のお題はぬり絵できるARコンテンツ。左側のキャラクターに色を塗ると、塗った姿のままAR表示できるというもの。

コンテンツの作り方次第では楽しみが広がりそうなデモです。写真は色を塗らないでそのまま表示させたもの。
AR勉強会ではこうしたARコンテンツをプラグラミングやITに詳しくない初心者でも簡単に作れる内容を説明しています。

みんな楽しんで過ごしてくれていたようでした!

勉強会のあとはなんとアラタナさんにビールとピザを用意して頂いて(!)懇親会。

ビール!ピザ!交流会も楽しく過ごさせて頂きました。
当日の様子はTogetterにもまとめてあります。
塗り絵が飛び出す!!ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: PHPとjavascriptで塗り絵ARを作ろう!
この後、宮崎の美味しいお店に連れていってもらって飲んだり食べたりもしたのですがそれは別のお話し。
今回会場とピザやビールをご提供頂いた株式会社アラタナの永井さん、そして永井さんと一緒に運営のご尽力頂いた村岡さん、本当にありがとうございました!
こちらの記事で書いているAR勉強会は普段は福岡で開催してますが、どうせなら九州全県で出来たらいいなと考えています。
九州内でまだ未開催なのは佐賀県と大分県と鹿児島県になりますので、この3つの県にお住まいでご興味ある方はぜひご連絡ください。
それではまた次回!
ホームページ制作のお見積りは無料です。お気軽にお困りごとをご相談ください。













