中小企業のホームページ担当はITに強い社員に任せるべき?実は営業視点が欠かせません
こんにちは、福岡のホームページ制作シンス株式会社の越水です。
Web集客に取り組むためには、社内に日頃からホームページの運用をしてくれる担当者が必要です。
今回は「どんな人をホームページ運用の担当者に選ぶとよいか?」という話しをしたいと思います。
中小企業でよくあるのは「パソコンやITに詳しい人」がホームページ担当になっているパターンです。
「パソコンやネットを使いこなしている人ならホームページ運用にも向いているだろう」という思い込みで担当者を任される流れが多いですが、実はこれは違います。
目次
ホームページ担当は営業経験を持つ人に任せよう
ホームページ担当に適任なのは、営業経験が豊富で、お客様に商品やサービスを売る行為に精通している人です。
なぜならホームページも営業ツールのひとつであり、多くの場合、その目的は会社とお客様双方の利益の追求になるからです。
こうした両者の利益追求のために日々、自社とお客様の間に立って活動している営業人材が持つ視点は、ホームページを運用していく際にとても重要なのです。
一方、単にパソコンやITに詳しいだけの人をホームページ担当にしてしまうと、Web集客のための施策が技術志向に寄りがちです。
本来、ホームページは大切な情報を外部に届けるために顧客志向であるべきで、そういう意味でホームページ担当は営業経験がある人に任せるとうまくいきやすいです。
ここからはさらに、ホームページ担当者は営業に長けた人がやるべき理由をくわしく見ていきます。
営業経験者の視点には魅力的なコンテンツのヒントがある
訪問者にとって役立つ情報をホームページに用意していれば、滞在時間は長くなり徐々にアクセス数も増えていくでしょう。
こうした状況をつくるにはターゲットとする潜在顧客のニーズを把握して、それを満たす情報を盛り込んだページをつくっていく必要があります。
営業経験者の、顧客のニーズを理解し適切なアプローチをする能力はこうした場面で活きてきます。
日頃から営業現場で顧客とコミュニケーションをとっているからこそ、訪問者にとって魅力的なコンテンツを作成するための視点が養われています。
ホームページ訪問者の行動を分析し、改善につなげる
ホームページの運用では、定期的にアクセス数やお問い合わせ獲得数といった指標を追っておく必要があります。
こうした数値をもとにしてホームページの改善案を考え実行することが重要だからです。
営業をされている人は数字に敏感であり、データをもとに顧客のニーズや行動を分析する感覚はホームページ運用にも役に立ちます。
アクセス解析の数値を読み解き、訪問者の行動が分析できるとホームページの改善につなげることができます。
営業はマーケティング、ブランディングと関連する
営業経験が豊富な人は対外的なブランドイメージや社内のマーケティング戦略にも敏感です。
会社や商品のブランドイメージが良ければ販売はしやすくなりますし、自社のマーケティングがうまく機能していれば自分たちは営業活動に専念できるからです。
営業はマーケティングやブランディングの領域と関わる部分が大きく、それらの分野について学ぶとき、他の職種の方たちよりも実務への関連性がイメージしやすいといえるでしょう。
ホームページ運用において、マーケティングやブランディングの知識は強い武器になるため、これまでの経験と親和性の高い営業人材に学んでもらうと良いでしょう。
営業で磨かれたコミュニケーション能力はブログ・SNSでも活きる
中小企業のホームページ担当者は、ホームページだけではなくブログやSNSの運用を任されることも多いでしょう。営業で培ったコミュニケーション能力はそうしたブログ・SNSの運用においても発揮することができます。
ブログ読者やSNSのフォロワーに向けて相手の興味をひく話題を提供したり、日頃のコミュニケーションを積み重ねていけば次第に会社のファンが増えていきます。
こうしたファンづくりの活動においても、日常的に顧客とコミュニケーションをする営業経験を持っていることは大きいのです。
営業スキルがある人にネットの知識やスキルを学んでもらったほうが早い
ここまで書いてきたように営業スキルはWeb集客の様々な場面で活かすことができます。
ホームページもブログもSNSも、多くは会社や商品のことを知ってもらい買ってもらうための取り組みのひとつです。だからこそ、その一線で活躍してきた営業人材の力が活かせる場面が多いのです。
営業スキルは経験を通じて身につくので、パソコンやネットに詳しい技術者に後から身につけてもらうのは難しいものです。
一方、ホームページ運用に必要な技術的な部分は後から学ぶことができるので、それを営業スキルを持っている人に身につけてもらったほうが早いと言えます。
ホームページで成果を出すなら顧客志向を貫くことが大切
小さな会社では「社長が社内のトップセールスだ」というところも多いかもしれません。そのような場合は社長自ら、積極的にホームページに関わっていくことが大切です。
成果を上げるホームページは徹底的に顧客志向であることが多いからです。
顧客の立場になって、相手がほしい情報を提供するからこそホームページが見てもらえるようになります。
以上、中小企業でホームページ担当に選ぶべき人材についてお話をしました。
「パソコンやITに詳しい」だけではホームページ担当として不十分ということを理解していただけたかと思います。
ぜひ社内のホームページ担当者を選ぶ際に参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それではまた!