こんにちは。福岡のホームページ制作シンス株式会社の芦刈です。
今回は整骨院・鍼灸院のホームページで、デザインやコンテンツの参考にしたいと思えるものを厳選しました。
記事の最後には、コンテンツを作る際のポイントをまとめて紹介しています。
それではご覧ください!
目次
髙塚鍼灸治療院

京都府木津川市にある鍼灸治療に特化した鍼灸院のホームページです。
ファーストビューでは、施術メニュー、お問い合わせ、お知らせなど、ユーザーが必要とする情報が揃っているので、スムーズにお店の情報を把握することができます。
LINEから友達追加して予約できるシステムは、リピーター獲得のための施策が施されているように感じました。
灸PLUS

北海道札幌市にあるお灸・はり治療室のホームページです。
白を基調としたカラーと明朝体のフォントが、繊細で清潔感のある印象がありました。
写真のレタッチにフェードを入れることで、コントラストが弱まり、柔らかい質感を表現してます。
並木町の整骨院

https://www.namikitown-bonesetter.com/
岡山県岡山市にあるパーソナルトレーニング・ダイエットジムも完備している整骨院のホームページです。
各メニューにはシンプルで可愛らしいアイコンが装飾されているので、直感的にページの内容をイメージすることができます。
画像の角を丸くしたり、丸ゴシックのフォントを使うことで、柔らかくリラックスできる雰囲気を演出しています。
絆整骨院

福岡県福岡市にある骨盤矯正を基本に治療している整骨院のホームページです。
院名の「絆」と「絆創膏のロゴ」を掛け合わせているところが印象的でした。
メインカラーはピンクを使用しており、元気で明るいイメージが湧いてきます。
ひだまり堂

沖縄県浦添市にある女性専用の鍼灸サロンのホームページです。
薄めの暖色をメインカラーとしており、包まれているような温もりを感じるデザインとなっています。
セルフケア商品を中心としたオリジナルグッズの制作から、オンラインショップでの販売まで手がけています。
中部治療院

https://www.chubu-chiryoin.com/
愛知県名古屋にある鍼治療を中心に行っている治療院のホームページです。
淡い緑のメインカラーと、可愛いらしいイラストを使用することで、リラックスできる雰囲気を演出しています。
ページ最下部には、エキテンなどの口コミサイトを埋め込むことで、周りからの評価を確認することができます。
aoはり治療院

愛知県名古屋にある美容鍼を行っている治療院のホームページです。
上で紹介した「中部治療院」様の姉妹店となります。
淡いブルーをメインカラーとしており、ファーストビューで内観を掲載することで、清潔感のある印象がありました。
スタッフの空き状況がひと目で分かるコンテンツや、スケジュール表からの予約システムは、とても使い勝手の良いコンテンツだと感じました。
つなぐ接骨院

東京都新宿区にある自由診療から保険診療まで対応している接骨院のホームページです。
曲線を装飾に使うことで、柔軟でリラックスできる印象があります。
部位別の治療内容の説明や、体のどの部分に問題があるのか分からない方のために部位別の症状の説明など、患者さん自身も勉強になるコンテンツが揃っています。
徳田整骨院

福岡・佐賀にある整骨院のホームページです。
ブルーをメインカラーとしており、画像や文章が綺麗にレイアウトされているところから、総合病院のような清潔な印象がありました。
スタッフの顔を掲載することで、安心して来院することができそうです。
よしおか整骨院

https://yoshioka-seikotsuin.com/
福岡県糸島市にある鍼灸整骨院のホームページです。
黄色と黄緑でまとめられた、元気のある雰囲気のデザインです。
整骨院の施術メニューのほかに、パーソナルトレーナーがいるジムも完備しており、自社の強みをしっかりとアピールできている印象です。
まとめ
以上。整骨院・鍼灸院のホームページを紹介しました。
どれも個性的なサイトで、集客するためのコンテンツが充実している印象でした。
その中でも良いと思ったコンテンツを、以下にまとめましたのでご覧ください。
スタッフの顔を出している
身体を触られるとき、どんな人が施術してくれるのか気になりますよね。
事前にどんなスタッフがいるのか、ホームページに掲載しておくことで、安心して来院することができそうです。
スムーズに予約できる
整骨院に予約をするとき、お問い合わせフォームや、電話で予約状況を問い合わせるのって面倒ですよね。
何故なら「連絡しないと空き状況が分からない」からです。
ホームページ上で、空き状況を確認して、そのままネットで予約できるシステムが便利だと感じました。
そのようなシステムを入れるのが困難な場合は、LINEのともだち追加を利用したり、ホットペッパーなどを利用して、空き状況が伝えられたら良いと思いました。
症状を詳しく掲載する
お客様は身体のどこに原因があるのか、明確に分からない場合があります。
症状を詳しく掲載することで「私と同じ症状かも・・・」「ここなら治してくれそう!」と来店までの行動を促してくれそうです。
口コミの掲載
初めて整骨院に行ったときは、どこで「ここに行こう!」と決めましたか。
ホームページの内容で判断しますか。それとも友人からの紹介、Googleの口コミですか。
そう、来店された方の多くは、友人からの紹介、Googleの口コミで判断しています。専門的な技術や知識が豊富でも、お客様から評価されなければ来店してもらえません。
お客様のリアルな声をホームページに掲載してみましょう。
シンス株式会社では、整骨院・鍼灸院サイトなど、各種ホームページ制作に対応いたします。
お気軽にご相談くださいませ。














