BLOG

  • Facebook
  • Twitter

未経験のWebデザイナーにおすすめな資格14選!キャリアアップにも有利

芦刈光彦

芦刈光彦
未経験のWebデザイナーにおすすめな資格14選!キャリアアップにも有利

こんにちは。福岡のホームページ制作会社、シンス株式会社の芦刈です。

未経験でWebデザイナーを目指している方は、参考書を読んだり、動画学習、セミナーを受講したりと、自分に合った方法で学習されているかと思います。
ただガムシャラに勉強するのもいいですが、せっかく学習したなら自身のスキルをアピール出来る「証明」が欲しくありませんか?

そこで今回は、Web業界に関する資格についてまとめました。
資格は必要無いという方も多くいますが、就職や転職する際にも履歴書に記載できるので、自分の実績や能力をアピールすることができます。
キャリアアップをするためのツールとしても活用できるので、受けてみてはいかがでしょうか。

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)について

Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)は Google アナリティクスの習熟度を認定する資格です。
自社ホームページの運用を担当している方や、Web制作会社の方なら習得したいスキルです。

概要

運営団体Google
受験料0円
資格対象者マーケティング担当者
資格有効期限12ヶ月
制限時間90分
合格基準80%以上

学習方法

Googleが提供する「スキルショップ」で資格取得することができます。
初心者の方は試験を受けるだけで、アナリティクスの知識が身につくのでおすすめです。
スキルショップ

取得するメリット

  • Googleアナリティクスの理解度を証明できます。
  • 就職、転職活動の評価に繋がります。

引用元:Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)について

Google広告認定資格

Google広告認定資格

Google 広告の認定資格について

Google広告認定資格は、広告に関する基礎知識、応用力、実務能力に優れた個人をGoogleが公式に認定するものです。
認定資格を提示することで、Googleに認められたオンライン広告のエキスパートであることを証明することができます。

概要

運営団体Google
受験料0円
資格対象者マーケティング担当者、広報
資格有効期間1年

学習方法

Googleが提供する「スキルショップ」で資格取得することができます。
スキルショップ

取得するメリット

  • 専門知識があることを明示できます。ご自身の名前が入った認定資格証明書(印刷可)を提示することで、Google 広告認定スペシャリストであることをクライアントや見込み顧客にアピールできます。
  • 所属代理店が Google Partners プログラムのパートナーまたは Premier Partner になれるようサポートできます。

引用元:Google 広告の認定資格について

IMA(Internet Marketing Analyst)検定

IMA(Internet Marketing Analyst)検定

IMA検定

基本となるマーケティング概論、最新マーケティング情報について解説します。
それらの理論を実践するために、インターネット広告の配信運用管理による集客スキルを身に着けます。
アクセス解析データの分析による課題抽出スキルの習得も目指します。

概要

運営団体クラウドマネージメント協会
受講・受験料Standardコース:19,800円(税込)
Professionalコース:19,800円(税込)
合格認定書発行料:5,500円(税込)
資格対象者マーケティング担当者
資格有効期間無し

学習方法

受験するには、受講料金も含まれているので公式サイトから学習することができます。
無料体験講座もあります。

取得するメリット

  • 10年以上の実務担当者が経験した、即実践のスキルを習得することができる。
  • 職サポートが受けられる。IMA検定合格者の就職希望者を対象に全国の優良企業に就職サポートを展開している。
  • 暗記に固執しない。Web業界の情報の変化は恐ろしく早いため、暗記よりも情報収集スキルが重要。

引用元:IMA検定

Webアナリスト検定

Webアナリスト検定

Webアナリスト検定

ユーザーフローに沿ったデータ分析の考え方を基軸に、集客・回遊・コンバージョン・リピートに分けて、分析のポイントを取得ことができます。

概要

運営団体一般社団法人日本Web協会[JWA]
受験料22,330円(税込)
資格対象者Webディレクター、マーケティング担当者
資格有効期間無し

学習方法

受講料を支払うと、Webアナリスト検定のテキスト配布と5時間の講座受講がセットになっています。
以上を学習しテストに備えます。

講座を受講せずに検定試験を受けることも可能です。
参考書はWeb分析の教科書をお読みください。

取得するメリット

  • Webサイトのアクセス解析のデータ、市場動向、トレンド等、さまざまなマーケティング情報を分析することができる。
  • 1日5時間の講座で知識が身につく。
  • 1年間無償でJWA会員になることができる。

引用元:Webアナリスト検定

ネットマーケティング検定

ネットマーケティング検定

ネットマーケティング検定

Web検定や資格は、開発者向けのものが多いですが「ネットマーケティング検定」は、ビジネスの企画・立案に活かせるマーケティングサイドの検定としてスタートしました。
試験方法は、全国一斉試験と団体受験の2つから選べます。
全国一斉試験は個人で受験でき、団体受験は、団体ごとに都合の良い日時で試験を行うことが可能です。

概要

運営団体株式会社サーティファイ
受験料6,000円(税込)
資格対象者Webディレクター、マーケティング担当者
資格有効期間無し
試験時間80分

学習方法

学習教材は、次のテキストを購入して学習を進めます。

取得するメリット

  • ファシリテート能力(社内各部門との調整、外部のWeb制作会社やシステム開発会社との連携方法など)
  • Webに関する知識や技術(Webサイトの構築、運用方法、EC機能の実装方法など)
  • ネットマーケティングに関する知識(集客、プロモーション、サポート等の基本手法)
  • 経営戦略と連動したWebブランディング能力(顧客、社会、市場と自社との結び付け方)

引用元:ネットマーケティング検定

ITパスポート試験(国家資格)

ITパスポート試験(国家資格)

ITパスポート試験

ITを活用する社会人・学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
具体的には、経営戦略、マーケティング、財務、法務など経営全般に関する知識や、セキュリティ、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。
ITを正しく理解し、業務に効果的にITを利活用することのできるIT力が身につきます。

概要

運営団体株式会社日立製作所
受験料5,700円(税込)
資格対象者経営者、マーケティング担当者
資格有効期間無し

学習方法

参考書や過去問題集を購入して学習を進めます。

取得するメリット

  • 情報セキュリティや情報モラルに関する知識が身に付く。
  • 企業コンプライアンス・法令遵守に貢献する正しい知識が身に付く。
  • 経営戦略、財務など、経営全般に関する基礎知識が身に付く。
  • 業務に必要なITの基礎知識が身に付く。
  • 就職活動において、自らの知識を証明し、自己アピールに役立つ。

引用元:ITパスポート試験

Web検定

Web検定

Web検定

Web検定は社団法人全日本能率連盟登録資格として4つの認定資格で構成されます。
Webに関わるすべての人を対象とし、仕事でWebを活用する際に必要なリテラシー(標準的な知識)を有するWebアソシエイト、および、その上位の各専門知識を有する3資格からなります。

概要

運営団体株式会社ボーンデジタル
受験料11,000 円(税込)
資格対象者Webデザイナー、Webディレクター、Webプロデューサー
資格有効期間2年
合格基準正答率70%以上
認定資格Web検定 Webアソシエイト
Web検定 Webデザイナー
Web検定 Webディレクター
Web検定 Webプロデューサー

学習方法

公式テキストと公式問題集による独学。(各検定のページを参照)

取得するメリット

  • Webに関する専門知識を身につけることができる。
  • ディレクションにおける認識の誤りや、属人化といったコミュニケーションエラーを回避することができる。

引用元:Web検定

ウェブデザイン技能検定(国家資格)

ウェブデザイン技能検定(国家資格)

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、国家検定制度である技能検定制度の一つとして、厚生労働省より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受け、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会(以下、当協会)が実施するものです。

試験は実技および学科試験で実施され、関連国際標準規格等に基づきウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われます。1級の合格者には厚生労働大臣より、2級及び3級の合格者には当協会理事長より、ウェブデザイン技能士の合格証書が発行されます。

概要

運営団体特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会
受験料1級 学科: 7,000円 / 実技: 25,000円 (実技はペーパー実技含む)
2級 学科: 6,000円 / 実技: 12,500円(35歳以上)または7,000円(35歳未満)※
3級 学科: 5,000円 / 実技: 5,000円 (35歳以上)または3,000円(35歳未満)※

※平成29年度第3回試験より、試験実施年度の4月1日において35歳未満の方は実技試験の受検手数料が減免となります。
資格対象者Webデザイナー、Webディレクター
資格有効期間無し

学習方法

過去問題週や参考書を購入して学習を進めます。
公式サイトから練習問題をダウンロードすることもできます。
練習問題 | ウェブデザイン技能検定

取得するメリット

  • デザインツールを使用した技術以外にも、著作権や知的財産権といった知識も身につけることができる。
  • すでにWeb業務をしている方は自己のスキル向上に活かせる。

引用元:ウェブデザイン技能検定

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイターに必要とされる、Webサイト制作のデザイン能力コーディング能力を認定します。

概要

運営団体株式会社サーティファイ
受験料スタンダード(初級):5,900円(税込)
エキスパート(上級):7,500円(税込)
資格対象者Webデザイナー
資格有効期間無し

学習方法

学習教材は次のテキストを購入して学習を進めます。

取得するメリット

  • 試験に合格すると認定証が発行され、就職活動の際に履歴書に取得資格として記載できる。
  • WebクリエイターやWebデザイナーの基礎となるベーシックスキルを証明することができる。

引用元:Webクリエイター能力認定試験

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定

コンセプトメイキングなどの準備段階から、Webページデザインなどの実作業、テスト評価運用まで、Webデザインに必要な多様な知識を測ります。

概要

運営団体公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)
受験料ベーシック:5,600円(税込)
エキスパート:6,700円(税込)
資格対象者Webデザイナー、Webディレクター、広報
資格有効期間無し

学習方法

公式サイトで関連書籍を公開しているので、購入して学習を進める。
CG-ARTS | 書籍・教材

取得するメリット

  • 制作で必要となるコンセプトから運用まで、Web制作に関する知識を習得できる。

引用元:Webデザイナー検定

ウェブ解析士

ウェブ解析士

ウェブ解析士

ウェブマーケティングに必要なスキルは、単純なアクセス解析の知識だけではなく、観測すべきKPIの設定事業に則した現状分析目標を達成するための計画立案プロジェクトのファシリテーションなど、多岐にわたる能力が求められています。

一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)では、実務で活躍できるウェブ解析士の育成が急務と考え、成果につながるウェブ解析ができる人材を育成するための認定資格を設け、講座や認定試験を実施しています。

概要

運営団体一般社団法人ウェブ解析士協会
受験料ウェブ解析士:試験費用 17,600円(税込)
上級ウェブ解析士:講座費用 88,000円(税込)
ウェブ解析士マスター:マクロ解析レポートコース110,000円(税込)、ミクロ解析レポートコース110,000円(税込)、講師養成コース220,000円(税込)
資格対象者マーケティング担当者、コンサルタント
資格有効期間無し

学習方法

公式サイトに学習方法が公開されています。
学習内容・取得の流れ

取得するメリット

  • ウェブ解析を実務で使うための知識を体系的に身につけることができる。
  • ウェブ解析士は認定証、上級ウェブ解析士とウェブ解析士マスターは認定証に加え、認定カードと認定者名簿に掲載することで資格を証明できる。
  • ウェブ解析士の講座は実践的な演習中心の講座なので、コミュニティーが広がる。
  • ウェブ解析士マスターを取得すると自分で「ウェブ解析士認定講座」の講師として活躍することができる。

引用元:ウェブ解析士

Illustratorクリエイター能力認定試験

Illustratorクリエイター能力認定試験

Illustratorクリエイター能力認定試験

ドキュメントデザイン技術に関する知識を有し、Illustratorを駆使して、提示されたテーマ・素材から、仕様に従ってコンテンツを制作する能力を認定します。

概要

運営団体株式会社サーティファイ
受験料スタンダード:7,600円
エキスパート:8,600円
資格対象者Webデザイナー、グラフィックデザイナー
資格有効期間無し

学習方法

公式サイトで教材を購入して学習を進めます。
公式テキスト・問題集 | 学習方法

取得するメリット

  • 媒体制作に必要なIllustratorの技術が身につきます。

引用元:Illustratorクリエイター能力認定試験

Photoshopクリエイター能力認定試験

Photoshopクリエイター能力認定試験

Photoshopクリエイター能力認定試験

画像編集技術に関する知識を取得し、Photoshopを駆使して、提示されたテーマ・素材から、仕様に従ってコンテンツを制作する能力を認定します。

概要

運営団体株式会社サーティファイ
受験料スタンダード:7,600円
エキスパート:8,600円
資格対象者Webデザイナー、グラフィックデザイナー
資格有効期間無し

学習方法

公式サイトで教材を購入して学習を進めます。
公式テキスト・問題集 | 学習方法

取得するメリット

  • DTPやWebデザインに関する基本的な知識が身につきます。

引用元:Photoshopクリエイター能力認定試験

色彩検定

色彩検定

色彩検定

色彩検定とは色に関する幅広い知識や、技能を問う検定試験です。
仕事のスキルアップや、色彩心理を用いてファッションインテリアなど幅広く活かすことができます。

概要

運営団体
公益社団法人 色彩検定協会
受験料3級:7,000円
2級:10,000円
1級:15,000円
UC級:6,000円
資格対象者
Webデザイナー、グラフィックデザイナー
資格有効期間無し

学習方法

公式サイトで通信講座やセミナーを受講することができます。
イベント・セミナー|色彩検定協会/カラーコーディネーター

取得するメリット

  • プロダクトデザイナーやグラフィックデザイナーといったデザイン関連の仕事で活かすことができます。
  • 企画書や提案資料の制作に活かすことができます。

引用元:色彩検定

まとめ

以上、Web業界で役に立つ資格14選を紹介しました。

資格取得を個人のスキルアップに使う場合もあれば、企業の研修に取り入れ、チーム間の言語統一や評価基準として使用している企業も多くあります。

資格を持っていると就職・転職などキャリアアップで「自分の市場価値」をアピールできるので、気になった資格がありましたらぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

それではまた!

〈 この記事を書いた人 〉

芦刈光彦

Webディレクター芦刈光彦

社内では、Web制作のディレクション、フロントエンドを担当しています。
音楽と登山が好きです。ずっと福岡に住んでます。どうぞお気軽に。

その他のオススメの記事

ホームページ制作のことは何でもお気軽にご相談ください!

092-406-8630

平日10:00〜18:00セールス目的のお電話はご遠慮ください

シンス株式会社

Webマーケティングのお役立ち情報を発信しています!