ホームページで見込客を獲得するために考えるべき5つの要素
こんにちは、福岡のホームページ制作シンス株式会社の越水です!
今回はホームページを集客や営業手段として活用するときに、自社で考えておいたほうが良い5つの要素についてお話しをします。
ちなみに、ホームページに限らずチラシや名刺でも活かせる内容ですのでぜひご参考ください。
キャッチコピー
まずはあなたの会社の特徴や強み、つまりコンセプトをひとつの文章で簡潔に表現できるように明文化しましょう。
自社やサービスのコンセプトが伝わりやすいキャッチコピーになっていると、ホームページの訪問者に興味を持ってもらいやすくなります。
また、印象に残るキャッチコピーがあれば「こんな会社があってね…」という口コミが発生しやすくなります。
お客さまが抱えている悩みや欲求
あなたのホームページを見に来る方は解決したい悩みや満たしたい欲求を抱えています。
そうしたサイト訪問者のなかにはまだ悩みや欲求が顕在化されておらず、漠然と「何か良い方法はないか」と感じている人もたくさんいます。
サービス提供者として大事なのは、相手の悩みや欲求がどんなものであるかをしっかりと言語化して把握しておくことです。
お客さまが解決したいことがわかれば、そのニーズの顕在化や解決策の提示のために何をすれば良いかが考えられるようになります。
解決策と得られる便益(ベネフィット)
お客さまの悩みや欲求がわかったら、次はそれを自社がどう解決していけるのかを文章にまとめておきましょう。
ここで大事なのは、お客さまがあなたの商品を購入した時に、どんなメリットが得られるのか、またはどんな「良い未来」が得られるのかを説明しておくことです。
ただ単に「あなたの商品がお客さまの悩みを解決する」ということだけでなく、その先に待ち構えているより良い未来をイメージさせてあげると、購買心理も前向きに働きやすくなります。
あなたの会社が選ばれる理由
類似商品を比較したりどの会社から買おうか迷ったりしたことは誰でもあると思います。
お客さまからすると、あなたの会社を「わざわざ」選ぶための理由が必要です。
競合他社の商品との違いは何か、または独自のこだわりやサービス内容を説明し、どうしてあなたの会社が選ばれているのかを伝えていきましょう。
お客さまはどうせ買うなら信頼できるところ、こだわりを持ってサービスに臨んでいる会社から買いたいと思っています。
あなたの会社を信頼するための証拠
顧客心理として根強いものは、「みんなが買っている(評価している)ものを買いたい」「みんなが評価している会社から買いたい」というものです。
だからあなたの会社が信頼されているという証拠を示すことで、購入の際の安心感を与えることができます。
提示できる証拠として、具体的には下記のようなものが挙げられます。
- すでに商品購入またはサービス利用したお客さまの声
- これまでに獲得してきた賞
- 数値的データによる裏づけ
- 著名人や権威ある団体からの推薦
こうした情報にホームページ上で触れることができる会社とそうでない会社、どちらを信頼しやすいかは明白です。
まとめ
以上、ホームページで見込客を獲得するために考えておきたい5つの要素をご紹介しました。
ホームページだけではなく会社の様々な販促物の制作、集客活動においても重要な要素になります。
まずはこれらの要素が現在のホームページにちゃんと反映されているかを確認してみてください。
それではまた!
売上アップ、顧客獲得、採用応募アップなど経営課題の解決に応えるホームページ制作をいたします。