BLOG

  • Facebook
  • Twitter

ホームページ経由で見込み客を増やすために適切なゴール設定をしよう

こんにちは、福岡のホームページ制作シンス株式会社の越水です。

今回のYouTubeでは、「ホームページで見込み客を増やすためのゴール設定」というテーマでお話ししています。

ホームページ上でお客様に起こしてほしいアクションをゴールに設定する

前回のブログ記事では、ネット集客の戦略を見直すために、まずホームページのゴール設定をすることが大事というお話しをしました。

ここでいうゴール設定とは、ホームページの訪問客にサイト上で「どんなアクションをとってほしいか」を決めることになります。

例えば、「お問い合わせフォームから内容を送信する」「会社案内ページへのリンクをクリックする」などです。そして、サイトの訪問客がこうした特定の行動をとることを「コンバージョン」と呼びます。

コンバージョンについて

コンバージョンとは「変換」や「転換」を意味する言葉で、こちらが意図したアクションを見込み客がとってくれた時などに、「コンバージョン(転換)した」と表現することがあります。

ネットの集客戦略を考えるときには、見込み客のどの行動をコンバージョン、つまりゴールと設定するかが重要になってきます。

「お問い合わせ」はサイト訪問客にとってハードルが高くないか?

多くの会社がWebサイトからの「お問い合わせ件数」をゴール設定にしています。

しかし、「企業にいきなりお問い合わせをする」という行為が、見込み客にとってはハードルが高いケースも少なくありません。

では、別にどんなゴールを設けたら良いのでしょうか。

ホームページで無料プレゼントを提供してみよう

ここでおすすめなのは、お客様に役立ててもらえるダウンロード資料など、Webサイト上で何か無料でプレゼントを行うことです。

例えばあなたが学習塾を経営しているとしたら、「子どもの学力アップの習慣づくり」など、何か相手が喜ぶ無料資料をダウンロードできるようにすると良いでしょう。

コンバージョンのハードルを下げてあげることが重要

ここで大事なのは、見込み客にとってホームページから「問い合わせ」するよりも、さらに低いハードルのゴールを用意してあげることです。

これまでよりゴール設定のハードルが下がったことにより、対象となる潜在顧客の数は圧倒的に多くなるはずです。

ゴール設定がなぜ重要かというと、ホームページのゴールをどこに設定するかによって、対象となる見込み客の母数が異なってくるからです。

ゴール設定を下げて数が多い潜在見込み客を育てていく

緊急性があって商品への欲求も高い人は、自らWebサイト経由でお問い合わせをしてきますが、そうした積極的な見込み客はそもそもあまり多く存在しませんし、他社とも取り合いになります。

しかし、サイト訪問客がもっとアクションしやすい行動にゴールを設定することによって、もっと数が多い潜在客と接点を持つことが可能になります。

中小企業のネット戦略は、こうして集めた見込み客と継続的に接触をし、徐々に顧客育成をしていくことがとても重要なのです。

ぜひ、あなたの会社のホームページもゴール設定を見直す必要がないか考えてみてください。

それではまた!

ホームページの新規制作やリニューアルのご依頼はシンス株式会社まで。

その他のオススメの記事

ホームページ制作のことは何でもお気軽にご相談ください!

092-406-8630

平日10:00〜18:00セールス目的のお電話はご遠慮ください

シンス株式会社

Webマーケティングのお役立ち情報を発信しています!