BLOG

  • Facebook
  • Twitter

ホームページを作ったら参考にしたい!GoogleのSEOスターターガイドがわかりやすい

こんにちは。福岡のホームページ制作、シンス株式会社の越水です。

SEOって何?という初心者でもわかりやすく読めるGoogle作成のスターターガイド

ホームページ制作を行っているとよく聞かれるのが、「うちのホームページを検索でもっと上に表示させたいんだけどどうしたらいいの?」ということです。

どうやらSEOという言葉は聞いたことがあるけど、具体的にそれが何を意味するかはわからない、またはどんな対策を行ったらいいかわからないという方が多いようです。

私たちも出来る限り検索ロボットに高評価をもらえるようなホームページ制作を心がけて、内部対策などに気を遣っておりますが、ホームページというのは完成してからが本当のスタートです。
Webサイトオーナーが上手に育てていかなければ、役立つツールにはなりません。

実はGoogleはホームページ制作のノウハウや知識を持っていない方でも、わかりやすくSEOについて学べる資料を提供しています。

検索エンジン最適化スターターガイド

こちらのガイドを読めば、WebサイトをよりGoogle検索の上位表示させるためには何をすべきか、検索ロボットにとってどこが大事なポイントかが学べます。

ホームページ制作にも役立つ知識が盛りだくさん!

今はホームページを自分で作らなくても専門の制作会社が多くあります。しかしある程度ホームページ制作に関する知識があれば、そうした業者に依頼するときにも助かります。

上で紹介しているガイドには、Webサイトを作成するときに気をつけるべき点も簡潔にまとめてありますので、これからホームページを持ちたいという方は読んでおいて損はありません。
SEOに対する情報はインターネット上には情報は怪しげなものも多くありますが、こちらのスターターガイドは検索ロボットを作っているGoogle公式のものなので信ぴょう性は抜群です。

検索ロボットが理解しやすいコンテンツ作りをしよう

ガイドの内容はいくつかのパートに分けられますが、まず大事なのはホームページのコンテンツを検索エンジンに対してわかりやすい構成で作ってあげることです。

これは難しく考えず、大見出しや中見出し、段落を使用して読みやすい文章を作ってあげれば良いのです。また、その情報を探しているユーザーが辿り着きやすいように検索キーワードを意識して書くことも大事です。
訪問者が読みやすいような文章構成を心がけ、訪問者が役立つコンテンツを作成していれば自然とそのホームページは口コミで広がるでしょう。私たちが行っているホームページ制作はそのための土台づくりなのです。

スマートフォンやタブレットユーザーのことも考えたサイト作りを

今やホームページを閲覧する環境はPCだけとは限りません。スマートフォンやiPadのようなタブレットでネットサーフィンする人も少なくないでしょう。

そうしたユーザーに対しても読みやすい体裁のWebサイトデザインを用意する必要があり、それもSEOの一環です。
上記のスターターガイドにはそうしたモバイルユーザーへ配慮したWebサイト制作についても書かれています。

モバイルデバイスでの閲覧を意識したホームページ制作を依頼する場合に、どのような点に気をつければ良いのか、スターターガイドで予習しておけば制作会社とのやり取りにも役立つでしょう。
例えば画像容量を意識した作成をしてもらったり、レイアウト崩れがないデザインの作成は制作の前段階で念を押しておきたいところです。

他にもホームページへのアクセスを解析したり、SEOに役立つツールの紹介もされています。
自分のホームページをもっと育てていきたいけど、何から勉強すればいいのかわからないという方はぜひ読んでみてください。おすすめです。

ホームページ制作だけでなくアクセス解析、SNSやブログの運用アドバイスなど様々なWebマーケティングのご相談も承ります。

その他のオススメの記事

ホームページ制作のことは何でもお気軽にご相談ください!

092-406-8630

平日10:00〜18:00セールス目的のお電話はご遠慮ください

シンス株式会社

Webマーケティングのお役立ち情報を発信しています!