こんにちは!福岡のホームページ制作シンス株式会社の越水です。
突然ですが最近、色んな経営者と話していて「人材採用ってどうしているの?」という話題が増えたな〜と感じています。
企業にとって採用活動が大変な時代ですよね。
少子高齢化が加速化して働き手の数がどんどん減り、もはや「若くて健康というだけで価値がある」という時代がやってきている気がします。
特に中小企業は「採用のための広告や媒体にそんなに費用がかけられない…。」というケースも多いのではないでしょうか。
そういった中で、SNSやブログでの発信は採用活動においても有効です!という話をしたいと思います。
目次
応募者側は普段の情報発信をしっかりチェックしている!
つい最近、とあるデザイン系専門学校の卒業生がオフィス訪問に来てくれた時、
「シンス株式会社のような発信をしている企業は福岡には少ない。」
「普段からSNSなどを見ていたので、訪問してもギャップが少なかった。」
という話しが出てきました。
何気ない話ですが、実は、こうしたことは私たちが普段から意識していることです。
今は応募者が企業を選ぶ時代
仕事を探す立場になるとわかりますが、企業が誰を採用するか選ぶのと同じように、応募者側も「この会社は良い会社なのかどうか?」ということを必死に判断しようとします。
SNSブログで普段から社内の様子を見えやすくしておけば、応募者にとっても会社の雰囲気を事前に把握することができ、そこで働いている自分をイメージしやすくなります。
「安心して働けますよ」というメッセージを出す必要がある
今のご時世、特に価値観が新しい若い方は、応募する会社がブラックな職場かどうかという点をかなり重要視します。
しかしそういった職場環境についての情報は、実際に入社して働いてみないとわからないことが多く、そもそも情報発信が少なかったり社内の様子が見えない会社については、応募の選択肢自体に上がりません。
誰でも、「見えない・わからない」ものには近づきがたいし信用できないのです。
応募者が知りたいのはそこで働いている「人」の様子!
シンス株式会社では昨年、採用募集のためのコンテンツを公開しましたが、この時に意識したことも「社内の様子が見ている方に伝わるように」という部分でした(詳しくは過去の記事を読んでみてください)。
福利厚生やオフィスの環境についての話しも大事ですが、求職者が最も知りたいのは「そこで働いている人がどんな人達なのか」「明るく健康的な雰囲気で働ける職場なのかどうか」という部分です。
Webサイト、SNSで会社の魅力や雰囲気を伝える努力が大切
様々な中小企業経営者の方から採用に関する悩みを聞いて感じるのは、せっかく事業内容や社員に対する姿勢・取り組みが素晴らしいのに、その魅力をウェブサイトやSNSなどを利用してしっかりとした形で表に出せていないケースが多いということです。
どんなに素晴らしい製品を扱っていたり、素晴らしい環境が用意されていたとしても、それをちゃんと人の目に届く形になっていなければ応募者はそのことを知る術がありません。
今、WebサイトやSNSは集客のためだけではなく、採用活動の上でも重要なツールになっています。
もし採用活動において「なかなか応募が増えない」「企業の文化にマッチした人材が来ない」などの課題を抱えている場合は、自社のウェブサイトで職場の雰囲気や働いている社員の顔が見えるようになっているかどうか、ウェブサイトを見たときに応募したくなる職場の見せ方ができているかどうかを確かめてみると良いでしょう。
社内の雰囲気や様子が、応募者に事前に見えるようにするだけで、採用活動の結果は変わってくるはずです。
それではまた!
ホームページ制作だけでなくアクセス解析、SEOの実施、ブログ運用のご相談も承っています。













