こんにちは!シンス株式会社の越水です。
先週の金曜日にa-blog cmsのコミュニティイベント「a-blog cms Training Camp 2016」に参加するために沖縄に行ってまいりましたっ。
沖縄、暑かった!
a-blog cmsのコミュニティも熱かった!
a-blog cmsも目一杯勉強してきましたよ。楽しかったー。というわけで参加レポートになります!
目次
沖縄で2日間みっちりとa-blog cmsの最新事例や技術情報を学びました。
福岡空港から朝の沖縄便に乗って1時間半で沖縄に到着しました。
めんそ〜れ〜〜〜!おきなわ〜〜〜〜〜!!
はいさ〜い!はいさ〜〜〜〜〜い!!(言いたいだけ。)
沖縄到着に心躍らせつつ、今回は観光している時間はないっ。すぐさまバスに乗って会場である宜野湾ベイサイド情報センターへ向かいます。
5月の沖縄、湿気がすごい。蒸し暑〜。
バスで30分ほどかけて到着した宜野湾市。通りに並ぶ店から植物から雰囲気がトロピカルゥ。
ありました!ここが今回のイベント、a-blog cms Training Camp 2016の会場となる宜野湾ベイサイド情報センターです。
中に入ってみるとコワーキングスペース(?)的な雰囲気の場所でした。PCで作業されているお客さんが多かったです。
こんなオシャレなカフェスペースもありました。明るくて開放的な雰囲気!イベント開始までここでサンドイッチを食べたりして腹ごしらえをしました。
時間になったところで2階にあがってこちらが今回の会場になります。
a-blog cms初心者ですがたくさん学んで帰りたいと思います!よろしくお願いします!
そんなこんなで会場がほぼ満席に埋まったところでイベントがスタートしましたよ。
色々と名刺交換もさせて頂いて、北は北海道から、本当に全国様々な場所から参加者がいてコミュニティの広がりを感じました。
まずは基調講演やいくつかのセッションを聞きながらa-blog cmsの活用事例や、ver2.6の新機能、新テーマについて学びました。
実際にa-blog cmsを触ってみるハンズオンも豊富でした。
「話しを聞くだけではなくて実際にa-blog cmsの使い方を実践したいよ〜」という方、つまり私のような人にも嬉しいのがハンズオン。
今回はスピーカーを設けてのセッションだけではなく、ハンズオンの時間もたっぷりあったのでその場で開発元のアップルップルの方に色々と質問しながらa-blog cmsの使い方を覚えてきました!
こちらがハンズオンの会場。各テーブルごとにハンズオン課題が分かれていて、専任のスタッフが質問に答えてくれます。
ハンズオン課題が初心者向けから上級者向けまで幅広く準備されていたので楽しかったです!
私はまずは初心者向けのレクチャーをアップルップル代表の山本さんから受けるハンズオンに参加しました。
この通り食べ放題のお菓子が用意されてたり色々と和やかな雰囲気で楽しい。
懇親会でユーザー同士の交流を深める!
夜はもちろんお酒を飲みながらの懇親会が行われました。沖縄の開放的〜な雰囲気も手伝って話も弾みます。
色々とお話を聞くと、a-blog cmsはプログラミングをゴリゴリ書かないデザイナーさんやHTML・CSSコーダーさんにとって扱いやすいという声が多かったです。
確かにプログラミングを書く必要がないのと、静的ファイルだけで作業ができるのはノンプログラマーにとって嬉しいですよね。
私はWordPressでの制作に慣れているのでかなり勝手の違いに戸惑いましたが、少し仕組みがわかってくると、なるほどこれはかなり便利なCMSである気がします!
そんなこんなでお酒も入りつつ、あっといまに夜が更け1日目が終了〜?
2日目も朝からハンズオン!そしてユーザーによる事例紹介など
さて2日目も朝9:00からハンズオンでスタート!前日から引き続きの課題に取り組みます。
みんな真剣!
私も2日目になってようやくa-blog cmsでのウェブ制作の勘所というか、ワークフローが掴めてきた気がして作業が捗ってきました!
なるほど、なるほど〜〜!こういう仕組みなのね!!
こちらは入門編ハンズオンのルームになります。私もこちらでみっちりと基礎を教えていただきました。
入門編を終えたあとは他のテーブルのハンズオン課題をいくつか消化しました。
昼前からは、実際にa-blog cmsを制作に使っているユーザーの方々からの事例紹介などがあり、実案件投入のイメージを掴むことができました。
その後はまたハンズオンやセッションを繰り返し2日目のプログラムが終了。
みっちり2日間、a-blog cms漬けのイベントが終わりました。スタッフの皆さんお疲れ様でした!
まとめ:a-blog cms初心者だけど参加してよかった!
いや〜、ずっと気になっていたa-blog cmsの使い方も把握できて、ようやく実案件にも投入できるレベルへの取っ掛かりを得ることができました。
けっこう前からa-blog cmsは気になっていて、触ってみたこともあるのですが、なかなか全体のワークフローを体系的に把握できずにいました。普段扱っているWordPressなどのCMSとは別物過ぎて、うまく思考が切り替えできなかったんですよね。
開発メンバーにすぐ聞くことができる機会は貴重
今回、そのモヤモヤが解消して本当に参加してよかったです。やっぱり詳しい方の近くであれこれと実際に手を動かしてみると、疑問点もその場で解決できるので学習スピードが桁違いですね。
私のような初心者でも、この半年に一度開催されるイベントの参加はおすすめです!今回学んだ技術的な情報はまた別記事にまとめたいと思いますので、ぜひそちらもご覧ください。
いろいろと辛抱強く質問に答えてくれたアップルップルスタッフの方々、本当にありがとうございました!次は実際の案件で使ってみたいと思います。
a-blog cms Training Camp 2016でご一緒した皆さん、楽しかったです。またお会いしましょう!
ホームページ制作だけでなく、SNSやブログを活用したWebマーケティングのご提案も得意としております。