SNSでコンテンツの拡散を狙うならユーザーの行動や生活をイメージすることが大事
こんにちは、福岡のホームページ制作シンス株式会社の越水です。
SNSのニュース配信に関する興味深い記事を目にしました。
ニュース記事の配信時刻、Twitterは朝5時台、Facebookは午後2~4時台が拡散しやすいとの調査結果 -INTERNET Watch
記事の内容はホームページ上で公開したニュース記事をTwitterやFacebookで配信した場合、使用するサービスによって拡散されやすい時間帯が異なるというものです。
Twitterは早朝が拡散されやすく、Facebookは昼過ぎから夕方にかけての時間帯がシェアされやすい
記事内には国内約100サイトを対象とした時間帯別の記事配信数のグラフや、Facebook・Twitterでは記事が拡散される時間帯がどう異なるのかというグラフが取り上げられ、次のようにコメントされています。
Twitterでは朝5時台に配信された記事が平均に比べて1.5倍拡散されやすく、Facebookでは午後2~4時ごろに配信した記事が「いいね!」やシェアされやすい傾向があった。
時間帯別の記事配信数については、やはりお昼休みのWebブラウジングというユーザー行動を狙っているのか11時台の記事配信が圧倒的に多くなっています。
この結果はある程度予想通りですが、SNS別の拡散傾向でTwitterは朝5時台に拡散しやすい結果が出たというのは驚きでした。
データから各サービスの特性を改めて考えてみる。
このデータから各ツールの特性や、ユーザーの行動を改めて想像してみると面白いです。
一昔前は「朝、新聞を読んで情報収集する」というのがビジネスマンにとってありふれたルーティーンでしたが、今はもしかしたらTwitterで朝の情報収集を行う人が増えているのかもしれません。
また、Facebookは実名ベースのコミュニケーションツールであるため、アクティブユーザーが多い時間帯のほうがユーザー同士のやりとりが多く、記事の拡散も起きやすいのではないか、などと考えてみるとそれぞれのSNSの特性を再認識することができます。
ターゲットユーザーの生活・行動をイメージして届けてあげる意識が大切
ビジネス系サイトと女性向けサイトのコンテンツの拡散傾向を比較したグラフがありますが、各コンテンツで見られている時間帯がハッキリとわかれているのも興味深いです。
同じ女性向けサイトでも、仕事に関するコンテンツと恋愛や趣味に関するコンテンツとでは、また拡散されやすい時間帯が異なるかもしれません。
ターゲットとなるユーザーの生活サイクルや行動パターンを想像したり調査することで、自分たちの作ったコンテンツが生活のどのようなシーンで見られているかを知ることはマーケティングの面でとても大事です。
また、上記のようにコンテンツ特性によって、拡散されやすい時間やタイミングの違いを知ることもサイト運用には大いに役に立ちます。
参考記事のようなデータを取ったり本格的なユーザー調査をするのは費用もかかりますし、そんなに簡単なものではないのですが、常日頃からそうした生活者の目線になって考えるクセをつけておくとSNSによるコンテンツ配信も成果を出しやすくなるでしょう。
以上、SNSでコンテンツの拡散を狙うならユーザーの行動や生活をイメージすることが大事というお話しでした。
本質を追求したSEOノウハウによって集客やお問い合わせアップにつながるホームページ制作をいたします。