By: Pabak Sarkar
Googleのモバイル検索結果のアルゴリズム変更が開始
こんにちは!福岡でホームページ制作を行なうシンス株式会社の越水です。
本日4月21日にGoogleの検索アルゴリズム変更が行われ、今日からはホームページがモバイルフレンドリーになっているか、つまりスマートフォン向けの表示がされるようになっているか否かがモバイル検索結果の順位に影響を及ぼすことになります。
スマートフォンによるホームページ閲覧も当たり前になってきた今、モバイル検索の結果にも十分に気を配ってWebマーケティングを行っていかなくてはなりません。
今回はまだスマートフォン向けのサイト表示対策が出来ていない企業や担当者の方も、今回のGoogle検索アルゴリズム変更について情報が集めやすいように、参考になった記事をまとめてみました。
まずはGoogleの発表から
4月21日の検索アルゴリズム変更については下記のGoogle公式ブログにて説明が行われています。
モバイルフレンドリーの意味するところ、概要について
下記のサイバーエージェントさんのブログでGoogleが採用するモバイルフレンドリーアルゴリズムについて、わかりやすい言葉で説明してくれています。ウェブサイトをスマートフォン対応させるためにまず何をすれば良いか、対策についても紹介されています。
さらに次の記事ではGoogleの中の人が様々な疑問に答えてくれています。
Google社員の回答から、以下にいくつかポイントをまとめておきます。
- 今回のアルゴリズム変更で影響があるのはスマートフォンによる検索結果のみ。
- タブレットについてはPC扱いでアルゴリズム対象ではない。
- アルゴリズム変更で影響があるのは「ページ単位」によるもので、ドメイン評価には及ばない。
- スマホ対応の面でランキングに影響する指標はウェブマスターツールに出てくるものが全て。
- PCサイトのみのウェブサイトであってもユーザーにとって重要な情報と判断されれば上位表示される。
基本的には今回のモバイルフレンドリーを重要視するアルゴリズム変更も、ユーザーにとっての利便性を大事にした結果のようです。
ユーザーにとって何が大切なのかというコンテンツファーストを意識し、様々な閲覧環境でサイトを見やすくするにはどうしたら良いかを考えるこが大事です。
モバイルフレンドリー対応は何をしたら良い?
モバイルフレンドリーとは?ということがわかったら次は具体的な対応をどうしたらいいかを知りましょう。
下記の2つの記事ではスマホ対応において使うべきツールや見るべき項目について詳細に紹介してくれています。
- スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと | ネットショップ担当者フォーラム ダイジェスト | Web担当者Forum
- モバイルフレンドリーアルゴリズム導入によるスマホ対応の必要性 – SEOのホワイトハットジャパン
次の記事ではモバイルフレンドリーテストツールで様々な条件でサイト表示を比較しています。Googleのスマホ対応に関する判定基準が細かく知りたいという方は読んでみてください。
手っ取り早くモバイルフレンドリー対応をしたい方向けの記事まとめ
モバイルフレンドリーによるアルゴリズム変更の概要がわかればあとはWebサイトを変更する作業をするだけです。
とはいえ、サイトの作り直しや大きなリニューアルは時間もかかるし予算も必要です。
そこで「今回はとりあえずの対策をしておこう」という方のために手軽にできるスマホ対応を紹介した記事をピックアップしました。
- グーグルで「スマホ対応」ラベルを出すために僕がやった3つのこと | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
- スマホ対応に欠かせないツール類とサイト制作のポイント!モバイル検索に備えよう – ゆめぴょんの知恵
- 一番簡単な、Googleモバイルフレンドリー対応の方法
- 【至急】WordPressサイトをスマホ対応にする方法
本当ならこれを機会にスマートフォン向けのユーザビリティやデザインを練った上でのトータルなホームページ閲覧最適化を図りたいところですが、ひとまずモバイルフレンドリーテストツールの基準だけ満たしておいて、本格的なスマホ対応についてはじっくりと取り組むというのもありだと思います。
ウェブサイトのスマートフォン対応はお早めに!
今回のアルゴリズム変更についての対応が出来ていないという方は、まずはご自身のサイトが検索結果で表示された時に「スマホ対応」のラベルがついているかチェックしてみてください。
すでに運用しているサイトのスマホ対応はもちろんのこと、これから作るホームページにはPC以外でも快適に閲覧できるサイト設計は必須です。
まだスマホ対応がお済みでない方、またはスマホ対応したウェブサイトを新規でお考えの方は、私たちシンス株式会社までお気軽にご相談ください。
ホームページ制作はもちろん、ブログ・SNSの運用やコンテンツ企画もお任せください。