提供:福岡市
こんにちは!福岡でホームページ制作を行なうシンス株式会社の越水です。
先日、エンジニアtypeにカズワタベさん(@kazzwatabe)との福岡移住に関する対談が掲載されました。貴重な機会をどうもありがとうございました。
移住実践者にインタビュー。地方で仕事を獲得するコツは、勉強会への参加やSNSでの情報発信【連載:カズワタベ】
最近ちょくちょく福岡移住についてお話しする機会も増え、今回は良いきっかけなのでそろそろ3年経とうとしている福岡での生活と移住の経緯を振り返ってみようと思います。
目次
福岡移住へのきっかけとなる長い話
自分が初めて福岡に来たのは、妻(福岡出身)との出会いがきっかけでした。
妻と付き合いだしてから福岡への帰省についていくようになり、半年に1度ほど福岡を訪れるようになりました。
当時は私も妻も東京都内の会社に勤務しており、小田急線の向ヶ丘遊園に住んでいました。
子育てするようになって増した東京の窮屈感。
東京も近く、遊んだり買い物したりは便利だったのですが、子供が生まれると色々と変化が訪れこんなことを感じるようになりました。
- とにかく人が多いのでベビーカーを押して都内に出かけるのは大変
- 電車も人が多すぎて子供がぐずった時に気を遣う
- 近場で大きな遊具がある公園が少ない。公園の敷地が狭い
- 子供が思う存分駆けまわれるような環境が少ない
子育てをしていくうちに「もっと子供を伸び伸びとした環境で育てたい」という想いが強くなりました。
そんな折に東日本大震災が起こります。
地震で感じた東京の脆さ
私は震災前の2月末に仕事を退職し、福岡に孫の顔を見せに行こうと3月13日の飛行機チケットを予約していました。
3.11の地震があり、交通機関が混乱するなかなんとか羽田空港へ辿り着き福岡行きの飛行機に乗り、「今、勤め先もないし東京の状況が落ち着くまで福岡にいよう。」ということで妻の実家にしばらく滞在させてもらいました。
- 地震で交通インフラ麻痺を体験したこと
- ニュースで流れる買い占め騒動
- 節電で暗くなった夜の東京
これらは人やモノの過剰な集中が招いた「東京というシステムの行き詰まり」を強く印象に残すものでした。
一方滞在していた福岡で感じたことは次のようなものです。
- 福岡市長が若く、日本を変えていくという気概に満ちている
- 九州新幹線が全線開通し経済環境の前向きな変化の見通しがある
- アジア他国との距離が近い
- 天神・博多は人口比率で若者が多く、街の雰囲気が明るい
- 人が優しくてギスギスしてない
そんな2つの街の対比を眺めていると「これから面白いのは福岡なんじゃないか?」と思うようになりました。
都市部と自然の距離も近く、生活の便利さを保ちながら「子供を伸び伸びとした環境で育てたい」という願いも叶えられます。
ありがたいことに福岡滞在中、妻の知人の紹介でホームページ制作のお仕事を頂き、何を思ったか業界未経験にもかかわらずフリーランスのWeb制作者として食べていくことにしました。
「好きな場所で暮らしていけるようになりたい」という想いと、大地震の揺れを体験して感じた「明日まで命が続いているかわからない」という危機感がこうしたチャレンジへの後押しをしました。
長くなりましたがそんなわけで「福岡に移住するぞ!」という想いを固めたのでした。
東京でクライアント獲得してからの移住
しかし妻の実家が福岡とはいえ、私自身はこちらに全く知人がいないし仕事のあてもありません。
Web制作はPCがあればどこでもできるので、「まずは東京で案件を獲得してうまくその仕事を福岡に持っていけないか」と考えて1年間活動しました。
フリーランスとしての今までの経緯は別の機会に書きますが、上に書いた福岡滞在から1年経った2012年5月に福岡市内の部屋を契約して家族で引越してきました。
実際に福岡に引越してみて
あれからもうすぐ3年。今のところ「福岡に来て本当に良かった」と感じています。
以前の生活と変わった点などを挙げていきたいと思います。
とにかく食事が美味しい楽しい!
福岡は野菜も魚も肉も、とにかく美味しい食材に溢れています。
川崎に住んでいた頃の食事とは食材の鮮度が明確に違います。福岡にきて「食べ物は鮮度が命」ということを痛感しました。
海も農地も近いので流通コストが低く、朝採りの野菜や魚が安価で手に入れることができます。
近所には生け簀で泳いでいる魚をその場で捌いてくれる魚屋があったりと重宝しています。
当然、飲食店も美味しいお店がたくさんあって、東京と比べると金額も安いのでかなりコストパフォーマンスが良いです。
私は以前はあまり食に興味がなかったのですが、福岡にきてから毎日の食事がとても楽しみになりました!
生活コストが安く済む
大きなところでは住宅費の違いです。
うちのケースでいうと家賃は川崎に住んでいた頃とあまり変わらないのですが、間取りは2LDKから4LDKに、広さは1.8倍ほどになりました。
実は私、最後に勤めていた会社で三軒茶屋の賃貸営業をしていたのですが、東京の家賃相場と比較するとたぶん倍以上の価格差になるだろうなーと思います。
正直、東京は不動産高すぎますよね…。
よほど高収入でなければ共働きでないと大変ですし、せっかくダブルインカムでも子供がいると託児代に消えていくなんて本末転倒な話もよく聞きます。
そんなところも自分が「東京での子育ては大変だな」と感じていた点でした。
食費も安くなるのでトータルだと以前よりかなり生活コストを抑えることができています。
あ、あと賃貸の更新費用が1万円だけだったのがびっくりしました。これは個々のケースというだけかも知れませんが。
東京だと家賃1ヶ月分とかが多かったので、福岡で部屋の更新を迎えたときは「安い!」と驚きました。
移動コストが低く生活のストレスが減った
私がフリーランスという都合もあると思うのですが、まず満員電車に乗らずに済むようになったことがデカいです。
あの殺人的な詰め込み密集状態に身が置かれることは福岡ではまずありません。
街の人通りも程よく、人の多さに息苦しさを感じるようなこともありません。(最近人が増えたように感じますが)
また、福岡は街がコンパクトで移動コストが低いのでストレスが減りました。
東京は交通網はすごく発達しているのですが、乗り換えをいくつかするといつの間にか1時間、街が1つ1つ大きいのであの場所この場所と歩いているといつの間にか1時間経っています。
今は天神・博多でほとんどの用事が済むし、全て自転車で行ける距離なのでパパッと打ち合わせを済ませてすぐオフィスに戻るということが容易です。
しかも福岡空港は街にとても近いので東京へ出るのも楽です。天神からは10分程度、博多からは5分あれば電車で空港に着くことができます。
時間に余裕ができて家族とのプライベートも充実。福岡は日没が遅い
上記の移動コストが低くなったことで自由に使える時間も増えました。
その分、家族との時間が増えて仕事とプライベートのバランスがとりやすくなりました。
時間に余裕があるので仕事が立て込んでいるときの時間の使い方も柔軟にバランスをとっています。
あと福岡は関係ないのですが、フリーランスなので自宅でも仕事が出来て子供の成長を間近で見ることが出来るのはとても幸せです。
あと、福岡は日没が遅いのでなんだか得した気分にもなります。
夏の18時過ぎでもまだ明るいあの時間帯の街の雰囲気がたまらなく好きです。
休日の遊び方が変わった
海も山も近いので子供を連れて外遊びを楽しむようになりました。
特に夏は近くの海まで自転車で行って遊ばせると子供が喜びます。
広くて気持ちの良い公園も近場でいくつかあるので、お弁当を持ってピクニックに行くなどリラックスできる過ごし方をしています。
街では子育て世帯には嬉しい子供向けのイベントもたくさん行われています。
引っ越す前はあまり期待していなかったのですが何気にサーファーも多く、趣味のサーフィンも楽しめています。
知り合いもだいぶ増えた。福岡はコミュニティが繋がりやすい
Web関連の勉強会にも出来る限り顔を出していたので知り合いもかなり増えました。
また天神・博多という街の規模感も理由にあると思うのですが、福岡はわりと人と人の繋がりが密接です。
積極的に動いている人はどこかしらで繋がるし、みんな地元愛があり外の人にも福岡を好きになって欲しいという想いがあるので、コミュニティに溶け込みやすい場所じゃないかなと思います。
ここはちょっと嫌だなと思うところ
良い所ばかり書いてもアレなのでデメリット的なことも紹介します。
PM2.5や黄砂が気になる
これは中国が近いのでしょうがないんですが、やはり気になります。
ひどいときは結構目に見えて空が霞んでたりするので「うわあ。。」と思いますね。
でも大気汚染に関しては福岡に限ったことではないかな、と自分を納得させています。
運転マナーが悪い
これは怖いです。特に子供が小さいうちは色々心配な場面も。
とにかく右折・左折の自動車、人がまだ通行中の横断歩道にグイグイ入ってきたりします。
歩行者優先が徹底している東京ではあまり見ない光景でした。
総じて福岡は暮らしやすい
かなり長くなりましたが福岡はすごく住みやすくて、特に首都圏からの移住を考えている人にはおすすめです。
人は優しく人間味が溢れ、ひとりひとりの生活が街のなかに見えるような、人間らしいコミュニケーションとともにある街です。
正直まだまだ書ききれないほどの魅力があるのですが、一度福岡を訪れてもらうほうが早く伝わるかなと思います。
「いつかどこかにまとめよう」と思っていた内容を今回やっと書けたので少しほっとした気分です。
福岡の生活事情で知りたいことがあればぜひリクエストください。出来る範囲で記事にしたいと思います。
もし福岡に来られる際はお気軽にお声かけください。福岡の魅力について色々と語りましょう。
PCもスマホもタブレットも。様々なデバイスに最適化したホームページ制作をいたします。