こんにちは。福岡のホームページ制作会社、シンス株式会社の芦刈です。
今回は病院・クリニックのホームページで、デザインやコンテンツの参考にしたいと思うものを厳選しました。
記事の最後には、ホームページを作る際のポイントをまとめて紹介しています。
それではご覧ください!
目次
医療法人 川﨑胃腸科・内科クリニック


福岡県福岡市中央区赤坂にある、胃腸科・内科クリニックのホームページです。
水彩画のような淡い色合いが素敵なサイトです。
コンテンツのボリュームは少ないものの、十分にクリニックの内容が把握しやすく、文章の見せ方も縦書きテキストを使うことで目を引くデザインとなっています。
システム面では「順番待ち予約」という便利な機能を導入しています。
株式会社 メディケア・リハビリ


https://kango.medi-care.co.jp/
大阪・京都・兵庫・奈良で訪問看護・リハビリをサービスとしている企業のホームページです。
企業カラーでもあるグリーンが爽やかな印象のサイトです。
ファーストビューでは事業別にメニューが並んでいるので、ユーザーが求めている情報にたどり着きやすい設計となっています。
よくある質問や、ご利用者の声というコンテンツを掲載することで、サービスの利用を検討しているユーザーの不安を解消してくれそうです。
フクオカバースクリニック


福岡県福岡市西区姪浜にある、産婦人科のホームページです。
淡い色合いの写真や、明朝体のテキストを掲載することで、優しく落ち着いた印象を感じます。
クリニックの日常の雰囲気や、スタッフの顔を掲載することで、入院した時のシーンをイメージすることができそうですね。
インスタグラムからもクリニックの様子を伺うことができます。
総合的に写真の雰囲気が大好きなサイトでした。
ヘンミ胃腸内視鏡・内科クリニック


大阪府豊中市にある、胃腸内視鏡・内科クリニックのホームページです。
内視鏡検査はハードルの高い検査と思われている人もいると思います。
丸ゴシックのフォントファミリーや、丸みのあるアイコンを使うことで、そのハードルを少しでも和らげている印象を感じました。
キャッチコピーに書いてあるように「くつろぎの環境」を提供しているので、クリニックの雰囲気にマッチしたデザインになっています。
システム面では、Web予約ができるサービスと連携しています。
いちみや皮フ科クリニック


大分県大分市にある、皮フ科クリニックのホームページです。
ファーストビューでは綺麗な肌の写真を掲載して、白を基調にしたデザインとゴールドのアクセントカラーを採用しています。
高級感や清潔感を感じるデザインの印象がありました。
クリニックによっては、予約ができるのか、予約ができないのか、不明なサイトも多くありますが、目立つ箇所に注意書きをしてくれているので、来院を検討している方にとっては重要な情報となりそうです。
こどもさんかく歯科


東京都小金井市にある歯科医院のホームページです。
医院名にもあるように「さんかく」の要素をふんだんに使ったデザインとなっています。
さんかくのキャラクターがアニメーションしているのが可愛らしいですね。
「さいしょは、さんかく!」というページでは、医院の特徴をプレゼン資料?紙芝居?で紹介しているコンテンツが面白いと思いました。
「予約はこちら」「質問はこちら」というメニューが右側に追従するので、ユーザーがすぐにアクションを取りやすい設計となっています。
やざわ虎クリニック


https://yazawa-tora-clinic.com/
長野県諏訪市にある内科・外科クリニックのホームページです。
医院の目印である「虎」のキャラクターが際立ったサイトですね。
ページ下部にある「トップへ戻るボタン」を押してみてください。遊び心のあるアニメーションとなってます。
院長の顔もふんだんに掲載しているので、どんな人が診察してくれるのか分からないという不安を解消してくれそうです。
ふたまたがわ歯科口腔外科


https://futamatagawa-dental.com/
神奈川県横浜市にある歯科口腔外科のホームページです。
スタイリッシュなイラストと、グラフィカルな背景画像。それだけで見る人の印象に残ります。
医院の特徴も3つのステップで簡潔にまとめているので、情報を把握しやすい設計となっています。
システム面では、Web予約ができるサービスと連携しています。
済生会熊本病院


熊本県熊本市にある総合病院のホームページです。
総合病院の場合は、診療科・部門も多く、サイトに掲載する情報も上手に整理しなくてはいけません。
メニューの配分から見ても、サイトに訪れたユーザーが求めている情報にたどり着きやすく設計がされています。
しろき在宅クリニック


東京都目黒区にある内科・泌尿器科・在宅診療のホームページです。
クリニックのロゴマークでもある綿毛が、ふわふわと飛んでいるアニメーションが印象的なサイトでした。
そのような派手な演出をしていますが、コンテンツ部分はシンプルで見やすいレイアウトで、情報も把握しやすい内容となっています。
まとめ
病院・クリニックのホームページを紹介しました。
基本は落ち着きのあるデザインが多いですが、遊び心のあるサイトもありましたね。
これからホームページ制作を検討されている方向けに、注目するポイントをまとめましたのでご覧ください。
予約ができるのか、予約ができないのか
これから来院を検討している患者様にとっては、予約ができるのか、予約ができないのかは気になるポイントになります。
数回来院していれば医院のルールを把握していますが、初診の方にとっては電話するのも躊躇してしまいます。
予約ができる場合は、予約システムとホームページを連携することもできますし、予約ができない場合は「予約は不要」「順番に診察」という情報を掲載してみてはいかがでしょうか。
院長・スタッフの紹介、院内の雰囲気
ファーストビューに、院長・スタッフの写真を掲載しているサイトを多く見受けられました。
初診の場合は、受付にどんな人がいて、どんな院長が診察してくれるのか不安になりますよね。
来院した時をイメージしてもらうために、院長・スタッフの写真を掲載するのと、院内施設の写真も掲載してみましょう。
初診の方が気になるポイントを把握する
シンプルなホームページの場合は「医院について・診療案内・アクセス・お問い合わせ」というページ構成で設計されていると思いますが、初診の方にとっては気になるポイントは多くあります。
「初診の方へ・よくある質問・スタッフ紹介・予約システム」等の、初めて来院される方の不安を解消するコンテンツを追加してみてはいかがでしょうか。
シンス株式会社では病院・クリニック、各種ホームページ制作に対応いたします。
弊社の制作実績はこちらをご覧くださいませ。