目次
福岡市主催により、普段は別々に勉強会をしているコミュニティが一気に集まるイベントが開催されました!
こんにちは!福岡でホームページ制作を行なうシンス株式会社の越水です。
3月ですね。多くの企業が決算を控えたこの季節。忙しいですか、疲れていませんか。大丈夫ですか、そうですか。
先週の3月7日(土)に福岡市の主催により開かれたFUKUOKA MEETUP COMMUNITY 2015に参加してきました。
当日は福岡ITコミュニティが多数集まり、百道浜にある福岡SRPビルとロボスクエアの2会場にて同時に勉強会やイベントが行われました。
私自身もWordBench福岡のトップバッターとして50分みっちりお話しをさせて頂きました。
それでは当日の会場の様子をば。ば!
幅広いテーマでワークショップやハンズオンを交えてのイベント。参加者も真剣です
当日開催された勉強会はマネジメントに関する内容のものやクラウド関係のもの、WordPressやフロントエンドの勉強会など様々なテーマで各々行われました。
会場が2つに別れていた都合上、自分が参加していたWordBench福岡近くの会場しか写真撮ってないのですが雰囲気が少しでも伝われば。ば!

こちらは日本ディレクション協会九州支部の会場。残業をほぼゼロにするマネジメントについて、なにそれ知りたい。誰かレポートのブログ、お願いします。

参加者もみなさん真剣に話しに耳を傾けています!

こちらの会場ではハンズオン形式で実際に手を動かしながらWeb Componentsについて学んでいます。

和気あいあいとした雰囲気。楽しそう!わからないことはその場で聞けるのもハンズオンの魅力ですね。

こちらは私も登壇したWordBench福岡にての1枚。世界的な有名プラグイン「Contact Form 7」作者の三好さんでございます。
今回はWordPress多言語化プラグイン「Bogo」のお話しでした。
ホームページの多言語化、オリンピックもあるので大事になってきますね!
自分はフリーランスWeb制作者としての仕事の仕方や、WordPressなどのコミュニティに参加すると楽しいことあるよ!って話をさせてもらいました。
50分も話せるか不安でしたが話し始めるとなんとかなるものですね。しかし準備不足は否めず、ご参加頂いた方たちには感謝でいっぱいです。。
他にも多数の有名プラグインを開発している宮内さんのWordPress開発に役立つ手法とツールのお話し、ペパボの万野さんによるWordPressセキュリティのお話しなど、かなり勉強になる濃い〜お話しが聞くことができました。今回の内容は自分のなかで整理してブログにまとめたいです。
なんと高島市長も参加!懇親会も盛り上がりました

みなさん1日お疲れ様。ということで飲み物を飲んで乾杯!懇親会の始まりです。

福岡のコミュニティは密な感じで、色々と勉強会に参加していると自ずと見知った顔も増えていくのです。
久しぶりに会う方たちもいて、いろいろとお話出来て楽しかったです。
そんななか、運営の方から「ゲスト」が来ているとのアナウンスが。。

キターーーー!福岡市長!!
先日Forbes JAPANの表紙を飾った40歳の若さで先進的なクリエイティブ都市を目指して福岡をググイとけん引する高島市長じゃないですかーー!

福岡の街について、そしてそれを盛り上げていくためのITの力について熱く語っていました。
熱いです。実際に高島市長、すごい人物だと思うんですよね。。

懇親会ではライトニングトーク(短時間のプレゼン)も行われました。
Future Sync vol.5開催予定ッ!詳細はこれから!カミングスーン!
未来を形作るためのテーマで行われる福岡の名物イベント。楽しみですね。
そのあと2次会もありつつ、、

2次会はWordBench福岡メンバーで楽しく過ごしました。ゴマ鯖美味しかったです。
福岡はITコミュニティの活動が盛んなので、こういったコミュニティ同士で横のつながりが出来るとエンジニアにとってはスキルの幅を広げるきっかけにもなるし良いですね。
次回の開催に期待です!どうもありがとうございました!
自社で簡単にホームページ更新できるシステムの導入や、ECサイト構築もご依頼ください。













