BLOG

  • Facebook
  • Twitter

Facebookページの「いいね!」数を増やす3つの方法

こんにちは、福岡のホームページ制作シンス株式会社の越水です。

今回のYouTubeでは、「Facebookページのいいねを増やす3つの方法」というテーマでお話ししています。

Facebookページの拡散力は「いいね!」の数にかかっている

中小企業が情報発信のためにFacebookを活用するときに欠かせない機能がFacebookページです。

そして、Facebookページで自社のお知らせを告知していくためには、どれだけ多くの人がページに「いいね!」をしてくれているかが重要になります。

ページに「いいね!」をしてくれた人の画面には、あなたが運営するFacebookページの更新情報が継続的に表示されるようになるからです。

つまり、まずはFacebookページの「いいね!」の数を増やしていかないと、いくら頻繁に投稿を行っても誰にも見てもらえないという状態が続いてしまうのです。

Facebookページの「いいね!」を増やすためにできること

では「いいね!」数とはどのように増やしていけば良いか、簡単に取り組める方法を3つご紹介します。

1. 個人アカウントで繋がっている友人にページの「いいね!」をリクエストする

まずは身近な人達に「会社のFacebookページをつくりました」ということを周知することからスタートしましょう。

Facebookには友達として繋がっているアカウントに、ページの「いいね!」を押してほしいとリクエストする機能があります。

手始めに直接繋がっている友人・知人、お客様、社内関係者にリクエストを送ってページの存在を知ってもらうことが大切です。

2. 自社のメディア(ブログやホームページ)にFacebookページのリンクを貼っておく

他にも運用しているメディアがあれば、そこでもFacebookページの存在を知ってもらうためにリンクをするなどしてアピールしておきましょう。

自社のホームページやブログで見てもらったり、他のSNSアカウントのプロフィール欄に記載しておくことは最低限やっておきたいことです。

また、インターネットのメディアにこだわらず、お客様に送るニュースレターやハガキにFacebookページを作ったことを書き添えておくのも良いでしょう。

3. Facebook広告を活用して「いいね!」を増やす

最後の方法は広告の活用です。
費用はかかりますが、時間を節約するためにFacebookの広告機能を使って「いいね!」を集めていくことができます。

Facebookでは、広告を見てほしいターゲットの年齢や居住地、興味・関心などを細かく設定して広告配信を行うことが可能です。

無差別に広告を行うマスメディアと違い、細かなターゲットの絞り込みができるため、上手にターゲット設定を行えば広告費用を下げる工夫の余地があります。

無駄な広告費を使わないためにも、自社のFacebookページがどんな顧客層に情報を届けていきたいのかをよく検討してみると良いでしょう。

まとめ

以上、Facebookページの「いいね!」数を増やしていく3つの方法をご紹介いたしました。

まず最初にできることは、地味かもしれませんが身近な人たちに、しっかりと情報発信の場があることを知ってもらうことです。

その人達が直接の顧客ターゲットではなくても、もしかしたらFacebookページの投稿を見て口コミをしてもらえる可能性だってあります。

はじめはできることからコツコツと、次第に慣れていくのがSNS活用の近道です。

それではまた!

スマートフォンやタブレットに最適化したホームページの制作にも対応いたします。

その他のオススメの記事

ホームページ制作のことは何でもお気軽にご相談ください!

092-406-8630

平日10:00〜18:00セールス目的のお電話はご遠慮ください

シンス株式会社

Webマーケティングのお役立ち情報を発信しています!