BLOG

  • Facebook
  • Twitter

歯科医院・歯医者のホームページ制作で参考になるデザインが素敵なWebサイトまとめ

こんにちは!福岡のホームページ制作、シンス株式会社です。

今回は歯科医院・歯医者さんの素敵なデザインのWebサイトをまとめてみました!全部で9サイトになります。

それではどうぞ!

にしお歯科・小児歯科医院

http://www.nishio-dc.com/

兵庫県にある歯科医院のホームページ。

ローディングアニメーションが可愛いく、他のページに移る時もストレスなくシームレスなページ遷移が実装されています。

歯医者さんに行く時に気になる、治療の流れがとてもわかりやすく書かれており安心感が生まれます。

きらめきデンタルランド|東海市の矯正歯科・小児歯科

http://kirameki-dental-land.jp/

愛知県にある歯医者さんのホームページ。

矯正歯科、小児歯科とキッチンが併設されています。

水玉模様の装飾が可愛く、随所にでてくるアニメーションがついついスクロールしたくなります。

歯医者さんが教えてくれる食事や歯の健康に関するコンテンツはとても信頼性が高く、歯の治療以外でも相談をしに行きたくなります。

歯だけではなく、健康に関する質問をするきっかけにもなり、リピーター獲得につながる可能性が高いです。

東戸塚の歯医者が教える歯のブログ

https://hanoblog.com/

ブログが中心になっている歯医者さんのサイト。

親知らずのことなど、歯の知識がない方でも自分の悩みの原因と治療法がわかる情報が書いてあります。
ホームページ上でユーザーの悩みを解決することで、「この歯医者さんに行けば問題を解決してくれる」と感じさせるブログ記事がとても素敵です。

競合他社のやっていないブログ形式のコンテンツは、お客さまの新規獲得につながります。

ペエ歯科クリニック

http://pae-dc.com/

熊本県にある歯科クリニック。

歯の形をモチーフにしたまるみのあるレイアウトがとても可愛く、「1分でわかるペエ歯科」というコンテンツをきっかけに詳しい治療内容への動線が用意されています。

「1分でわかるペエ歯科クリニック」という見出しが訪れたユーザーの目を引き、クリックしやすいです。

専門用語が多くなりがちなコンテンツが並ぶ中、「どこから見れば良いの?」と迷うユーザーにとって、とても優しいコンテンツになっています。

一度見ると忘れられない名前で、とても由来が気になります。。。

山口市、託児所併設の歯医者|ローズデンタルクリニック・ベビーサロン

http://rose-med.com/

山口県にある歯科・助産院・託児所・カフェが一つになっている施設。

歯医者さんや助産院など複数の異なるコンテンツが、しっかりとした共通フォーマットで展開されデザインの統一感が保たれています。

スマートフォンサイトでもとても見やすく優しい印象が伺えます。

タニモト歯科クリニック

http://www.tanimoto-dental.com/

神奈川県にある歯科クリニックのサイト。

1ページごとの内容が図と文章で詳しく説明されています。

特に診療メニューでは写真やイラストを交えて、コンテンツ量の多さと見やすさ・わかりやすさを両立しています。

ホームページに訪れた方がしっかりと理解できるように情報を濃く細かく出すことで、「ここなら任せられそう!」と実店舗へ訪れるきっかけを作っています。

医療法人 白山歯科クリニック

http://hakusan-dental.com/

神奈川県にある、犬のイラストが可愛い歯科クリニックのサイト。

他の歯医者さんのホームページと違い、コントラストが強くはっきりとした印象です。

ひとりずつスタッフ紹介があり、実際に治療に携わる方のことがわかるのはとても安心感があります。

「患者さまの声」はホームページのタイトルでアピールしている口コミに関するコンテンツで、他の歯医者さんにはあまり見られなかった内容です。
外部口コミサイトを見るユーザーも多いため、実際の生の声がわかるのはユーザーの歯科選びの判断材料になります。

フッターのサイトマップのコンテンツが充実しており、ページを読み終えると次のコンテンツがパッと目に入ってきて、目的の情報にたどり着けるようになっています。

Dental Brothers

https://dentalbrothers.sk/

スロバキアの歯医者のサイト。

日本のサイトではなかったインスタグラムの投稿が埋め込んであったり、右下にお問い合わせのフォームが固定してあったりします。

右上に英語に変更できるボタンがあるので、英語にして見てみてください。

Clinica Dental Escariz

http://www.clinicadentalescariz.com/

スペインの歯医者のサイト。

こちらも日本では見なかったサイトのメニューが左側で固定してあるレイアウトでした。

今回紹介した海外サイト2つはどちらもWordPressで構築されたサイトでした。

まとめ

歯科医院・歯医者のホームページをずらっと並べてみました。いかがでしたか?

悩みを改善できるコンテンツが多い

患者さんは初めて利用する医院に対しては「この歯医者さんに任せても大丈夫かな」という不安を抱えているケースが多いので、院長先生やスタッフの顔や人となりが見えるコンテンツがあると安心できます。

よくあるコンテンツはこのようになっています。営業時間などは表にしてまとめている場合が多いです。

  • 挨拶
  • 特徴紹介・はじめてご来院の方へ
  • 診療内容
  • スタッフ紹介
  • お問い合わせ
  • アクセス

上記のコンテンツの他に、患者さんの悩みを解決したり安心させるコンテンツが多くありました。

専門用語が多いので、やさしく噛みくだいた説明することも重要です。

ホームページに訪れたユーザーを、いかに迷わせず問題解決に導くかを考えることが大切ですね。

口コミに関するコンテンツは必要?

意外と少なかったのが口コミに関するコンテンツでした。歯科医の口コミサイトは多くありますが、実際に自分たちの医院のWebサイトに口コミを載せているケースは少数でした。

実際に「歯医者 口コミ」と検索すると、「〇〇で口コミ1位」といったキーワードが入っている歯医者さんが上位に上がってきます。SEO対策をバッチリしている歯医者さんもいるようです。

SEOだけでなく、口コミサイトから訪れたユーザーにも「〇〇で口コミ1位」といったキーワードは決め手になります。

歯科治療や予防に関するお役立ち情報をブログで紹介することも、プロとしての信頼感を与えるために効果的なコンテンツです。

歯科医院・歯医者のホームページ制作をする際に、ぜひ参考にしていただければと思います。

それではまた!

採用サイト、販促用ランディングページなど、各種ホームページ制作に対応いたします。

その他のオススメの記事

ホームページ制作のことは何でもお気軽にご相談ください!

092-406-8630

平日10:00〜18:00セールス目的のお電話はご遠慮ください

シンス株式会社

Webマーケティングのお役立ち情報を発信しています!