こんにちは!福岡のホームページ制作会社 シンス株式会社の芦刈です。
ホームページを管理している会社から「更新作業が完了しました。確認をお願いします。」と言われたけど、変更内容が反映されていない・・・ということはないでしょうか。
この原因としては、ブラウザの「キャッシュ」が影響している可能性があります。
目次
キャッシュとは?
まず、ブラウザの「キャッシュ」について説明をさせてください。
このキャッシュというのは、ブラウザで表示したホームページのデータを、一時的に手元のコンピューターに保存しておく機能です。
次回、同じページにアクセスすると、保存したデータが読み込まれるので、ホームページの表示が速くなります。
更新内容が反映されていない理由としては、このキャッシュの影響で古いデータを読み込んでいる可能性があります。
これを解決する方法としては「スーパーリロード」と「キャッシュクリア」の2通りのやり方があります。
スーパーリロードでキャッシュを無視する方法
このスーパーリロード(強制再読み込み)を行うことで、コンピューターに保存された古いデータを無視して、新しいデータを読み込むことができます。
各ブラウザでスーパーリロードのやり方が異なりますので、すべての方法をまとめました。
パソコンのショートカットキーや、キーとクリックを組み合わせることで実行することができます。
Google Chrome
Mac
- Command + Shift + R
- Shift + 更新ボタン
Windows
- Ctrl + Shift + R
- Ctrl + F5
- Shift + F5
Safari
Mac
- Shift + 更新ボタン
iPhone
- 「設定 > Safari > 詳細 > Webサイトデータ」へ進む
キャッシュクリアしたいURLをスワイプして削除する - 「設定 > Safari > 履歴とWebサイトデータを消去」へ進む
履歴とデータを全て消去することができる
Firefox
Mac
- Command + Shift + R
- Shift + 更新ボタン
Windows
- Ctrl + Shift + R
- Ctrl + F5
- Shift + 更新ボタン
Microsoft Edge
Mac
- Command + Shift + R
- Shift + 更新ボタン
Windows
- Ctrl + Shift + R
- Ctrl + F5
- Shift + F5
キャッシュクリアで古いデータを削除する方法
スーパーリロードでもホームページの情報が更新されない場合は、キャッシュクリアを試す必要があります。これを行うことで、古いキャッシュを削除して新しいデータを読み込むことができます。
キャッシュクリアの方法も、各ブラウザによって異なりますので紹介いたします。
Google Chrome
- ブラウザ画面右上の「︙」をクリックします
- 「その他のツール > 閲覧履歴を消去」へ進みます
- 期間を選択し「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れます
- 「データを削除」をクリックします
Safari
- メニューバーの環境設定から「詳細」タブをクリックします
- 「メニューバーに開発メニューを表示」にチェックを入れます
- メニューバーに追加された「開発」をクリックします
- 「キャッシュを空にする」をクリックします
Firefox
- ブラウザ画面右上の「≡」をクリックします
- 「履歴」をクリックします
- 「最近の履歴を消去」をクリックします
- 期間を選択し、履歴から「キャッシュ」にチェックを入れます
- 「OK」をクリックします
Microsoft Edge
- ブラウザ画面右上の「…」をクリックします
- メニュー下にある「設定」をクリックします
- 「プライバシー、検索、サービス」をクリックします
- 閲覧データをクリアにある「クリアするデータの選択」をクリックします
- 期間を選択し「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れます
- 「今すぐクリア」をクリックします
まとめ
いかがだったでしょうか。
上記の対応を行うことで、ホームページが更新された状態になっていると思います。
しかしスーパーリロード・キャッシュクリアをしても反映されない場合は、他の箇所に原因がある可能性もあります。
その場合は、担当者に問い合わせてみましょう。
福岡のホームページ制作会社「シンス株式会社」では、親身なヒアリングを通して納得度の高いご提案をいたします。
過去の制作実績、サービス内容、料金体制については、下記リンクよりご案内しております。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。